三重県の有名グルメ伊勢うどん。まずいの?おいしいの?

  1. 伊勢志摩

伊勢のローカルフード伊勢うどん。
ふわふわモチモチな柔らか太麺に、甘からい濃厚なタレが絡まっています。

「うどん」と聞いて思い浮かぶのは、讃岐うどんのような「麺のコシ」を感じさせるタイプかもしれません。
そんなイメージを抱きながら伊勢うどんを食べると「これもうどんなの?!」と、うどん業界の幅広さに驚くこと間違いなし。

ただ…特徴な麺のコシや味から「うまい」という人もいれば「まずい(苦手)」という人も…
今回の記事では、両方の意見について掘り下げてみました。

伊勢うどんの歴史

江戸

「伊勢うどん」は、実は伊勢では「うどん」と呼ばれていました。
「伊勢うどん」と呼ばれ始めたのは昭和40年代から。(意外と名前の歴史が浅い!)

発祥は江戸時代以前。
この地域の農民たちが祭りの際に手間をかけて作るハレの日の料理だったものを食べやすいよう改良したものです。

昔から伊勢神宮への参拝客にも人気。
現在でも伊勢神宮周辺にはいくつもの伊勢うどんの名店が軒を連ね三重県グルメの一端を担っています。

また、伊勢の地元市民にとっては、「家で食べるうどん」として親しみがあります。
スーパーには伊勢うどんの麺とタレが並んでいるのが当たり前。

伊勢うどんは結局おいしいの?まずいの?

悩む

ここからは、おいしい派とまずい派に分けて、意見をご紹介していきます!

おいしい派

  • 麺にタレが絡みついて、絶妙なハーモニーが生まれて、おいしい。
  • 美味しいと思う。お店によって具材がアレンジされていて、もちもち麺と具材の色んな愛称を楽しめる。
  • かつおと醤油の良い香りが好き。
  • 伊勢うどん定食を好んでよく食べる。味の濃い伊勢うどんと、白ご飯がよく合う。
  • 風邪をひいたときに出てくる我が家の伊勢うどん。食べやすいし、鼻づまりで香りが分からなくても、しっかりタレの甘辛さあるので美味しく感じる。

まずい派

  • ふにゃふにゃしていて、うどんらしからぬ食感が苦手。
  • こんなに甘いタレ…うどんと呼ぶにはいかがなものか?
  • 味が濃いので、途中で食べ飽きてしまう。
  • 食べ応えがないので、あまり好きじゃない。

好みが分かれるのは特徴的な「麺の柔らかさ・甘からいタレ」

うどん 茹でる

「まずい」と感じるのは、「今まで食べてきたうどんと違う特徴をもっているから」という意見が多く聞かれました。

おなじ「うどん」というジャンルでも、柔らかい麺もあれば、コシのある麺もある。
みんな違ってみんないい…そんな風に思えると、伊勢うどんを美味しく感じられるようになるかもしれません。

伊勢うどんを茹でるのは、うどんの表面を傷つけないように仕上げるのは神経を使う作業であり、茹でるではなく「ふっくらさせる」といいます。

また、江戸時代では甘い味は贅沢の象徴であり現代の感覚と同じではありません。

賛否両論ありますが、フニャフニャの食感や甘いタレにも職人技や歴史があると思うと伊勢うどんを食べてみたくなりませんか?

くまちょふ

ゲームとランチが好きなwebデザイナー。福島県いわき市出身→新潟→埼玉・東京→福島での生活を経て三重県伊勢市に移住。10年経っても観光気分で市内・県内をうろうろ。ご飯と風景、観光地、時々アウトドアの写真をSNSにこっそりアップしている。

記事一覧

関連記事