
一年中みかんが食べられる御浜町。夏が旬のみかんもあります!
三重県御浜町。三重県南部にある人口一万人ほどの町で、少し南へ下るとそこはもう和歌山県!黒潮の暖流を受け、一年中温暖な気候であることが特徴の町です。そんな御浜町の特産物は、みかん。みかんといえば冬が旬。夏季はあまり食べない果物ですが、御浜町ではその温暖な気候を活かし年中みかんを栽培。つまり、一年中旬なみかんが食…
三重県御浜町。三重県南部にある人口一万人ほどの町で、少し南へ下るとそこはもう和歌山県!黒潮の暖流を受け、一年中温暖な気候であることが特徴の町です。そんな御浜町の特産物は、みかん。みかんといえば冬が旬。夏季はあまり食べない果物ですが、御浜町ではその温暖な気候を活かし年中みかんを栽培。つまり、一年中旬なみかんが食…
三重県には、さまざまな秘薬があると言われています。古くは伊賀忍者の里として知られている三重県。現代でもそういった知識が生活に活かされているということでしょうか…?…
三重県内には、200余りの島がありますが、一般にあまり知られていない島も多くあります。英虞湾の真ん中に浮かぶ間崎(まさき)島も、そのうちの一つではないでしょうか。…
伊勢神宮ってどんなところ?「お伊勢さん」として親しまれている伊勢神宮は三重県伊勢市にある神社です。実は伊勢神宮というのは通称で、正式名称は地名のつかない…
しぐれ煮、時雨煮、志ぐれ煮昔から愛されている、白いご飯にぴったりのおかず。いろいろ思いつきますが、三重県民なら「しぐれ煮」もそのひとつに入るのではないでしょうか…
紀伊山地のほぼ中央部、連なる山々のわずかに開けた丘陵に、赤木城(赤木城跡)があります。桜の名所として知られていましたが、2014年ごろから、「天空の城」ともいわ…
地元ならではの素材やこだわりが詰まったご当地商品。長くその土地で愛されてきたものも多く、地元の人には「アレ」だけで通じるほど慣れ親しんだものもあります。中には、…
人は苦しみの淵にいる時「がんばれよ!」と背中を押されるよりも、「お疲れ様」とドリンクを一本差し入れてもらう方が心に沁みませんか?コロナ禍では、どんなに努力をして…
今回おすすめするスポットは、四日市市伊坂町にある「伊坂ダム」。ダム湖は全長3.6kmの周回道路が整備されています。伊坂ダムについて伊坂ダムは、起伏に富み…
自然が豊かな地域が多い、三重県。海・山・川、あらゆる自然を楽しむには、キャンプがうってつけです。今回は三重県のキャンプ場を3つご紹介します!青川狭キャン…