
今で言うと、旅人で作家でラッパー!?芭蕉翁記念館(伊賀市)
三重県を代表する歴史上の偉人といえば、その筆頭格は、俳聖などとすごい称号で語られる、松尾芭蕉ではないでしょうか。日本人なら誰もが知っていますし、五月雨を 集めてはやし 最上川「奥の細道」夏草や 兵どもが 夢の跡「奥の細道」といった有名な俳句も、見たり聞いたりしたことがありますよね。でも…
三重県を代表する歴史上の偉人といえば、その筆頭格は、俳聖などとすごい称号で語られる、松尾芭蕉ではないでしょうか。日本人なら誰もが知っていますし、五月雨を 集めてはやし 最上川「奥の細道」夏草や 兵どもが 夢の跡「奥の細道」といった有名な俳句も、見たり聞いたりしたことがありますよね。でも…
松阪市にある松浦武四郎記念館の公式キャラクター、たけちゃん。皆さんは、ご存知でしょうか?このたけちゃんが、ミュージアムキャラクターアワード2022(投票…
平成の時代に発展した産業の1つに「コンビニエンスストア」があります。平成元年、全国16,500店ほどだったコンビニ店舗数は、平成の終わり2019年3月にはおよそ55,8…
日本列島の真ん中に位置しながら、新幹線が通っていない三重。昭和の三重は文化的に発展していたとは言えなかったかもしれません。そんな中、平成に入り5年あまりが過ぎた…
2021年にオープンして以来、三重県で人気のスポット、VISON多気(ヴィソン多気)。県内からはもちろん、県外からも多くの人が集まるいまや三重県の新しい観光地のひとつ。…
パン屋がひしめき、ベーカリー戦国群雄割拠のような状態になっているいなべ市。この中で、東海地区ナンバーワンに選ばれた、超一流のパン屋があるのをご存知でしょうか?それは、い…
2019年5月1日、新しい時代「令和」が始まりました。この時、1年も経たず日常が大きく変わることを誰が予想したでしょうか。令和になって数年、私たちは多くの我慢を強いられ…
地形や気候、歴史などから作られる各地域の県民性。実は、犬好き度、犬を飼っている率を見る「犬民性」という造語が密かにあるのです。穏やかでのんびりという県民性を持つ…
あなたの好きな「三重グルメ」は何ですか?肉に魚介類に野菜、そしてお酒、三重にはたくさんのおいしいものがあります。県外の人から伊勢うどんのことを「汁のないうどんな…
「三重弁ってかわいいよね」そんな言葉を聞くたびに、三重弁ってやっぱりいいよね~と思う気持ちが強くなります。以前『三重弁の「ささって」「はしかい」って何の…