
【レシピ付き】てこね寿司は志摩の漁師から生まれた、まかないメシ
伊勢志摩の郷土料理として知られる「てこね寿司」てこね?手でこねる?いったいどんな寿司なのか?三重に来て初めて食べた、てこね寿司いわゆる漬け丼ともまたちょっと違う独特のたれがご飯に染みて魚がなお美味しい!いつしかお店で食べるものではなく、我が家では自宅で作るのが一番美味しい!となった志摩の郷土料理。さて、てこね寿司とは…
伊勢志摩の郷土料理として知られる「てこね寿司」てこね?手でこねる?いったいどんな寿司なのか?三重に来て初めて食べた、てこね寿司いわゆる漬け丼ともまたちょっと違う独特のたれがご飯に染みて魚がなお美味しい!いつしかお店で食べるものではなく、我が家では自宅で作るのが一番美味しい!となった志摩の郷土料理。さて、てこね寿司とは…
三重在住歴約20年のライターが、これまで実際に喜ばれた三重の土産をご紹介します!伊勢志摩のものが中心ですが、リピートリクエストが多いものがほとんど。まだご存知ない三重県…
三重県内には、200余りの島がありますが、一般にあまり知られていない島も多くあります。英虞湾の真ん中に浮かぶ間崎(まさき)島も、そのうちの一つではないでしょうか。…
現役の海女のいる町、鳥羽。カキ、アワビ、伊勢エビなど海産物が有名な一方で海賊衆のいた歴史のある町でもあります。戦国時代のピークであった元亀・天正の頃(1570-…
伊勢神宮ってどんなところ?「お伊勢さん」として親しまれている伊勢神宮は三重県伊勢市にある神社です。実は伊勢神宮というのは通称で、正式名称は地名のつかない…
三重県の伊勢志摩地域に広がる透き通るような海。夏が近づけば、海水浴やサーフィンといったレジャーの季節到来です。そんな伊勢志摩レジャーの中でもひときわ目立っている…
「なるほど・ザ・ワールド」や、「世界まる見えテレビ特捜部」の初代司会者として有名な楠田枝里子さん。実は出身は三重で、高校時代までを伊勢市で過ごしました。現在69…
近鉄が運行している観光特急:しまかぜ。伊勢志摩の旅を楽しむことに特化した「観光特急」なのです!車体はブルーとホワイトで爽やかな印象です。少し贅沢な列車の旅になりますが、…
移住、、、人生の大きな転機となる出来事。新しい生活へ期待に膨らむ思い、うまくいかなかったらどうしようという不安、色々ありますよね。今回は、私の移住体験についてお話したい…
三重県は美味しい食材の宝庫。特に伊勢湾や熊野灘で育まれる海の幸といえば、伊勢海老にあわび、さざえ…そして、根強い人気を誇る食材海のミルク「牡蠣」。三重県…