
知ってびっくり!?標準語だと思っていたあの三重弁
あなたの住む地域に、標準語だと思っていたのに方言だったという言葉はありますか?三重弁にはこういった言葉がたくさんあるんです!あまりにも違和感なく使っていて、今も「標準語じゃないの?」と思っている三重の言葉を紹介します。くすぐられたらこの言葉以外は出ないかも!「こそばい」「こそばい」は、…
あなたの住む地域に、標準語だと思っていたのに方言だったという言葉はありますか?三重弁にはこういった言葉がたくさんあるんです!あまりにも違和感なく使っていて、今も「標準語じゃないの?」と思っている三重の言葉を紹介します。くすぐられたらこの言葉以外は出ないかも!「こそばい」「こそばい」は、…
これまで三重ブログでは、三重のおもしろ方言を紹介した『三重弁の「ささって」「はしかい」って何のこと?変わった三重の方言紹介します』使いこなしたい三重弁を紹介した『こんな…
「三重県は何地方?」と聞かれて、どのように答えますか?中部地方?近畿地方?それとも東海地方でしょうか。筆者は「近畿地方」と答えて、「違う!」と言われたことがあります。三…
北勢エリアの人気複合施設といえば、にぎわいの森(いなべ市)やアクアイグニス(菰野町)だけではありません。ぜひ、皆さんにご紹介したい、近未来的なアツいスポットがいなべ市に…
Instagramを見ていたときに、ふと気になったカッコイイ動画を見つけた。その動画はMV(ミュージックビデオ)でヒップホップの映像だった。調べてみると、どうやら三重県で…
平成の時代に発展した産業の1つに「コンビニエンスストア」があります。平成元年、全国16,500店ほどだったコンビニ店舗数は、平成の終わり2019年3月にはおよそ55,8…
日本列島の真ん中に位置しながら、新幹線が通っていない三重。昭和の三重は文化的に発展していたとは言えなかったかもしれません。そんな中、平成に入り5年あまりが過ぎた…
2021年にオープンして以来、三重県で人気のスポット、VISON多気(ヴィソン多気)。県内からはもちろん、県外からも多くの人が集まるいまや三重県の新しい観光地のひとつ。…
2019年5月1日、新しい時代「令和」が始まりました。この時、1年も経たず日常が大きく変わることを誰が予想したでしょうか。令和になって数年、私たちは多くの我慢を強いられ…
地形や気候、歴史などから作られる各地域の県民性。実は、犬好き度、犬を飼っている率を見る「犬民性」という造語が密かにあるのです。穏やかでのんびりという県民性を持つ…