知ってびっくり!?標準語だと思っていたあの三重弁
あなたの住む地域に、標準語だと思っていたのに方言だったという言葉はありますか?三重弁にはこういった言葉がたくさんあるんです!あまりにも違和感なく使っていて、今も「標準語じゃないの?」と思っている三重の言葉を紹介します。くすぐられたらこの言葉以外は出ないかも!「こそばい」「こそばい」は、…
あなたの住む地域に、標準語だと思っていたのに方言だったという言葉はありますか?三重弁にはこういった言葉がたくさんあるんです!あまりにも違和感なく使っていて、今も「標準語じゃないの?」と思っている三重の言葉を紹介します。くすぐられたらこの言葉以外は出ないかも!「こそばい」「こそばい」は、…
これまで三重ブログでは、三重のおもしろ方言を紹介した『三重弁の「ささって」「はしかい」って何のこと?変わった三重の方言紹介します』使いこなしたい三重弁を紹介した『こんな…
「三重県は何地方?」と聞かれて、どのように答えますか?中部地方?近畿地方?それとも東海地方でしょうか。筆者は「近畿地方」と答えて、「違う!」と言われたことがあります。三…
伊勢に住む人たちとって、身近な宮川。春のお花見、夏の花火に加え、伊勢神宮とも縁の深い川です。そんな宮川は日本一の清流だとご存知ですか?改めて「宮川」ってどんな川…
海女さんは、海に素潜りし、アワビやサザエなどの貝類や海藻の漁をしている女性たち。『鳥羽・志摩の海女漁の技術』は国の重要無形民俗文化財に指定されているほど、大切な…
「送りオオカミ」といえば、危険なイメージを抱いてしまい「気をつけて!」と言いたくなりますよね。でも、三重の民話に出てくる送りオオカミは、どうも危険な存在ではないようなの…
全国で最も多い名字といえば、「佐藤」さん。しかし、三重県に住む私たちにとっては、「あれ?そうだっけ?」という気持ちになりませんか?今回は、三重県人はどんな名字が多いのか…
平成の時代に発展した産業の1つに「コンビニエンスストア」があります。平成元年、全国16,500店ほどだったコンビニ店舗数は、平成の終わり2019年3月にはおよそ55,8…
日本列島の真ん中に位置しながら、新幹線が通っていない三重。昭和の三重は文化的に発展していたとは言えなかったかもしれません。そんな中、平成に入り5年あまりが過ぎた…
2019年5月1日、新しい時代「令和」が始まりました。この時、1年も経たず日常が大きく変わることを誰が予想したでしょうか。令和になって数年、私たちは多くの我慢を強いられ…