
ラピュタ感満載! 鉱山とトロッコ電車の熊野市紀和町
レトロというより、アニメの世界のようだ、と言う方がいいのかもしれません。かつて東洋トップクラスの鉱山として栄えた熊野市紀和町で、目に飛び込んでくるのは、日常ではまず見かけない、珍しいものばかり。トロッコ電車に坑道、選鉱場跡、豊かな自然、……そう、ここはラピュタの世界を彷彿とさせてくれます。気が付いたら、感嘆の声をあげ…
レトロというより、アニメの世界のようだ、と言う方がいいのかもしれません。かつて東洋トップクラスの鉱山として栄えた熊野市紀和町で、目に飛び込んでくるのは、日常ではまず見かけない、珍しいものばかり。トロッコ電車に坑道、選鉱場跡、豊かな自然、……そう、ここはラピュタの世界を彷彿とさせてくれます。気が付いたら、感嘆の声をあげ…
上げ馬神事、流鏑馬神事などで知られる多度大社。伊勢神宮と関係が深く、「お伊勢参らばお多度もかけよ、お多度かけねば片参り」と昔から詠われてきました。多度大…
誰でも生きていれば、何かに祈らずにはいられなかったり、何かにすがりつかなければやりきれなかったりする瞬間が、きっと、あるのではないでしょうか。そんな時にぜひご紹介したい…
現役の海女のいる町、鳥羽。カキ、アワビ、伊勢エビなど海産物が有名な一方で海賊衆のいた歴史のある町でもあります。戦国時代のピークであった元亀・天正の頃(1570-…
「なるほど・ザ・ワールド」や、「世界まる見えテレビ特捜部」の初代司会者として有名な楠田枝里子さん。実は出身は三重で、高校時代までを伊勢市で過ごしました。現在69…
三重県松阪市飯高町。三方を山に囲まれ、登山や紅葉等の名所であるその町の一角に、知る人ぞ知る観光スポットがあります。「虹の泉」と呼ばれるその広大な空間に広がるのは…
丸山千枚田と花火で有名な熊野市。世界遺産熊野古道もあり、歴史と自然が共存する町ですね。西北の山間に入っていくと奈良県の上北山村を経由し吉野にでることもできます。…
朝日町は、歴史浪漫を感じるスポットがコンパクトに詰まったまち。東海道とその周辺には昔ながらの趣があり、たくさんの寺社に出会えるので散策する楽しさに満ちています。…
ここは、桑名城跡にある、辰巳櫓跡(たつみやぐらあと)。当時、ここに立派な三重の櫓があったそうです。1701年の大火で天守を焼失した桑名城では、この櫓を実質的な天…
まだ電信の基盤が整っていなかった明治初期。遠くの人にいち早く情報を伝えるのは、とても困難なことでした。……で、メールもスマホもない時代にどうやって伝えたのか?それが、ま…